収納上手になる家の間取りってどんなの?

家作りを行うときには間取りや設計、デザインなどのあらゆることを考える必要がありますが、その際には収納スペースについて考えておく必要もあります。どの家庭にとっても収納スペースは必要不可欠なものであり、配置や大きさによって収納上手になれるかどうかは大きく違ってくるでしょう。急に来客があっても慌てたくない、いつも整理整頓された住まいで過ごしたいと考えるのであれば、収納上手になれる間取りを知っておくと良いです。

収納スペースが多ければ多いほど収納上手になれるわけではなく、家族にとって適切な場所に最適な形の収納があることが大切だと言えます。まず、どのように片づけたいのか、どれくらいのものがあるのかを把握しておく必要があり、雑貨などはディスプレイしたいのであれば飾り棚のようなスペースを、全部隠したいのであれば扉つきやボックスタイプの収納にするべきです。洋服の場合はハンガーにかけたいのか、畳みたいのかによっても、最適な大きさや形が異なってきます。家族の片づけの癖がヒントになるので、これを活かして収納上手になれる間取りを考えることがおすすめです。

生活動線を意識することも大切であり、重い買い物をしても楽に片づけができるように、勝手口の近くにお米や調味料、洗剤などをストックする場所を用意することもできます。配置を間違えてしまうと、洗濯機の近くに収納がなくて洗剤のストックをキッチンで保管することになり、取り出すときに面倒だと感じるというような失敗をする可能性もあるでしょう。自室ではなくリビングで使うものが多いのであれば、自分の部屋の収納は小さめにしてリビングに便利な収納スペースを配置することも可能です。家族みんなのライフスタイルに合わせて、全員が使いやすい、整理しやすい間取りにすることが大切だと言えます。

収納上手な間取りにすることができなければ、こまめな整理が面倒になってリビングや自室がごちゃごちゃしてしまう恐れがあるでしょう。せっかくマイホームを建てることができたとしても、きちんと整理整頓がされていなければ素敵な家だと感じられなくなります。自分たちで収納の間取りを決める際に、とにかく広さを確保しておけば問題ないと考える人もいますが、少なくても最適な配置や形であれば問題なく整理整頓することができると知っておきましょう。収納上手な間取りは事例集やハウスメーカーのホームページなどもヒントにすることができますが、それぞれの家庭で必要な工夫は違っているので、全て真似をするのではなく、家族の使いやすさを実現できるものを考えるようすることが大切です。